今回は上記事のような取引条件はありません。
短剣持ちの人、あるいはそのPMさんは是非是非ご参加を!
前回、属性修正なんて関係ないやへへーんなんて書きましたが、なんか関係してきそうです。
詳しくは後述。
・通常戦
新出敵の蜃・カトブレパス・ヴァンパイア。
せっかくの山3なのだしここは固くいきましょう、という事でバッファローウィングやらリアニメイトやらをブン回す持久戦術を採用。
蜃はやけにイヤらしい敵でした……蜃気楼でこちらの命中を下げつつ蜃側の回避率をあげ、反射の舞で反射を付与し、さらにアブソリュートを撒く。
MHPの少なさが救いとはいえ、これが複数出てきたら厄介そうです。勝ててよかった。
オニキスは消費の割に威力がいい感じ。フォトンスティングと同量くらいかな?
忘却候補でしたが残しておく方向で。いずれ染めて使おう。
拾得品で軽く祭が起こったのですがこれは後ほど。
・練習試合
レボリューションをマスターしたので、早速AEを検証。

奪取範囲の拡大でした。可も無く不可もなし。
奪取係数は……いくつかな?こういう計算は苦手なので偉い人に任せる方向で(……
それにしても無属性が痛い。おかしいなーシヴァって係数低かったはずだけどなー。

いくらアルクさんのMATが高いからってなんでこんなに喰らってるの!
・闘技大会
吸収の回復量を甘く見すぎての負け。
うーん、ナースコールに合わされるとは。ちょっとここは失敗だったかしら。
ここで一敗は痛いなあ……
・作製まわり
今回は妖刀ONLY。実験は、遺跡外手前ということでお休みです。
珍しいようなこともありませんでした、と。
・奇跡が起きた

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
-1で白王石とかマジすか。
白王石取引の算段を立てた直後だったんだけど……
次の探索では意図的に-1にするのも必要かしら。
・そんなわけで
白王石が2つ手に入る事になったので、闇霊力3を連装します。
単純に計算すれば特性*3.5のHP回復と特性*0.5のSP回復が入る事に。
さすがに将来的には平穏の方がSP回復量は増えるでしょうが、活泉のアッパーバージョンと考えると充分すぎる。
さて、目指すは戦闘時特性400!……なのだけど、そのためには闇晶の強度を伸ばしたりして色々やらなきゃいけません。
装備計画はまだまだ長いようです。たはは。